自由記載のカテゴリー分けに戻る

自由記載にて頂いたご意見

調査内容や調査実施に対する意見等

  • 医師は専門職であり、一般の労働基準があてはまるとは思えない。そうするのであれば、患者側にもその理解が必要。
  • 認定医専門医更新がさらに便利になるよう期待します。
  • 大学の研究室所属のため想定したサンプルから外れている印象を持ちました。除外してもらった方がよいかも知れません。
  • 医師でも教職は裁量労働制に入っているものの臨床の業務+研究が労働に入るので他学部の教職員の2-3倍は仕事があり発狂しそうです。このままでは過労死・うつ病の職員は増加する一方でしょう。
  • 勤務医は基本的に過労状態で、給与は少なく(日本は少なくとも)労働状況の改善が望まれる。
  • 院長のパワハラ言動がゆるしがたい。
  • 人事を決めるポジションに育児介護を主体的にやった(やっている)人がついてほしい。産休・育休明けの状況に応じた仕事配分(個々で異なる対応を)管理職の意識付けにe-learningやワークショップの開催
  • 労働の形態をもっと自由にしてほしい。
  • 問4は敢えて、回答しておりません。
  • 返信用封筒が糊つきだと助かります。
  • へき地限界集落で働く医師にとって意味のないアンケートであると思う
  • Dr.一人看護師2人のクリニックですので中々自由にはなりません。スタッフが大勢いる病院向けのアンケートだと思いました。
  • 出産・育児への夫婦共に手厚いサポートが必要だと思います。この調査が有意義に使われる事をのぞみます。
  • 質問が煩雑すぎます調査票にあったこまかい時間の記録など一般■■には■ないこくです
  • 相当な■■のかかる調査だと思われるが、国が行う意義は何でしょうか
  • このような手間のかかるアンケートをしっかり書ける人はいないと思う。このアンケートで書いてもらえると思って作った人とそれを許可した人は現場の医者をまったく理解していなくて、このアンケートはナンセンス。
  • 普通的にではなく、ターゲットをしぼってのアンケートを行うべき、では。
  • 医師なら女性用と男性用にアンケートを分けないと。非常にわかりにくく、答えづらい。
  • 面倒で、わかりにくいアンケート。
  • 問4《記入例》始業・終業時間と診療時間が合っているが、実際には開始前の準備や終了後の後片付けに時間を要する。出勤時間と退出時間とは時間が異なるが、《記入例》の方にあわせて記入した。
  • ぜひともこの様なアンケートをやらない様にしてほしい。
  • 医学レベル(日本の)を落さないために老医師の再教育又は早期退職をしなくては国民が可愛相である
  • 問15-23設問文がおかしい。選択するからすべて3つ答えさせるのはおかしい
  • 各問いの選択肢が極めて意図的であり、余り良いアンケートとは言いがたい事であると思います。
  • このようなもので正確な実態調査ができると本当にお考えなのですか?しかもインターネット時代に書面で調査とは… 担当省庁の先行きが不安になります…
  • 設問の内容が20~30年程前の自分の境遇に対応するもので、現在の自分が設問に答えるのが適しているか疑問です。
  • 都会に住んでいる男性視点のアンケートですね。特に問12は過疎地で疲弊しながらも、地域のためにがんばって働いている医師の気持ちをさかなでします。
  • 忙しい人ほど回答できず未回答になってしまうと思います。この点について十分に考慮した分析および解釈をお願いいたします。
  • データが確実に勤務環境の改善につながる事を強く希望致します。
  • アンケートがわかりにくい。女医中心の質問ばかり
  • こんな調査をする事がストレスで家に帰って記載する。この時間がムダ
  • 全ベースの医師免許を持つ者にこのアンケートを出しているのでしょうか。お金のムダではないでしょうか?
  • このアンケートは開業医は対象外ですか?とくに有床は常時オンコールであり当直もかねています。問5の設門で通常の医療行為、診療は業務外ですか?
  • 開業医なので多くはあてはまりません
  • 個人開業医用として初めに分別すべきで、問2■后は無駄な質問・回答を要求している。不備なアンケートである。
  • 60才すぎの高令者には不適当と考える
  • 開業医ですが、時間外はオンコールで良いでしょうか?(今回は記載していません)また、夜に事務処理や書類作成したりしていますが、これも記載していません。
  • 診療所開業医だどうまく答えられません。すいません。
  • 問15の対象は女性だけですか?
  • 3ページのアンケートはとても面倒だった。
  • P3~P4の一部。こまかすぎです。任意のアンケートなんだから。
  • 今ストレスに感じていることは、①このようなアンケート調査や様々な行政機関への届出、書類のわずらわしさ。②コード番号やマイナンバーなどによってしばられている感があり息苦しいこと。③ITなどビッグデーター管理への不信感。などです。日常の診療についてはとても充実していて、楽しく仕事できています。
  • 診療科に病理診断科部門がない。設問が中央診療部門向けではない 問7の選択肢に“充分な人員の確保”がない。(現状ですでに人が足りない)
  • このような一率的なアンケートが何の役に立つのか不明
  • このアンケートは、医師の仕事を全く反映していない、むしろ、看護師、臨床検査技師など医師以外の職種の内容になっており、的はずれな調査である。とくに問5、問15~23。
  • 自宅開業している者にこうい突た質問はおかしい。
  • 問1⑨.に“同居家族なし”の選択肢を作って下さい。そうでないと、次の質問にいきにくいです。(“なし”の選択肢がないかどうかのチェックが面倒)
  • 非常に時間を浪費するアンケートでした。迷惑です。
  • 時間の細かい表は書かせるとやる気をなくさせるに充分、中止願う
  • もう少し簡略化を
  • もっと頻繁にもっと詳細にこのような調査を行って頂き、情報をフィードバックして頂ければ色々なことに活かせると思います。Webでの調査も希望します。
  • 新臨床研修制度の始まった2004年頃に勤務していた病院では、毎日150時間以上の超過勤務が2年以上続き、何度も倒れかけたけど休めなかった。前病院では361日/年勤務した。今頃、この様なアンケートを、と考えてしまうが、やらないよりは意味があると思う。でも本当の嵐の時代は過ぎたと考えている。
  • 非常に時間のかかるアンケートでした。時間や手間、経理のムダとならぬよう活用いただけますよう願います。
  • 病理は絶対的に人数が少なく、標本が次々と来るため、休む時間が殆どありません。上記のアンケートはどちらかと言うと病理以外に当てはまるアンケートに感じました。また、実際の1週間だと変則的な会議や学会なども入ってくるので、もう少し長いスパン(月単位など)で調査することが望まれます。
  • 質問がわかりにくい。
  • 12/8-14は妻が出産直後であり、通常とくらべてかなり業務を軽くしてもらっていた期間でした。いつもはもっと働いています。
  • こういうのほんと疲れる
  • 介護、妊娠/出産を前提にされていますが、勤務医は介護や妊娠/出産がなければ長時間の過剰労働をするのが当然なんでしょうか。アンケートの内容が偏りすぎてます。勤務体制を整え、時間外手当の充実、振替休日の整備、主治医制ではない制度、そしてキャリア形成を両立させないといけないと思います。
  • 質問が非常にわかりずらい!!
  • この調査結果について、調査に協力した医師がホームページなどどこかで閲覧できるのでしょうか?
  • 答えようのない質問はとばした。
  • 今後の参考になれば幸いです。まもなく、産休・育休取得予定です
  • 既に無床診療所を開業しています。出来る範囲でお答えしましたが、あまり役に立てていないかもしれません
  • この調査では何も変わらない。
  • ①主治医制なのでオンコールとは別に24時間いつでも入院患者に異常があれば連絡がきます。救急外来はオンコールが担当。②今週は出張、会議のため、通常の週とは勤務時間は大きく異なります。
  • 開業医には答えにくいアンケートです
  • 問5の設問については自分の業務に照らして記載困難でした。
  • こんなものが本当に役立つのですか?
  • 転職して時短勤務で介護している。育児は男用のアンケートになっていない。
  • どのみち改善は期待できない
  • 医療機関の所在地の地域環境、支援組織(所属母体)、管理者の能力によって事情が様々に異なるので、できるだけ細分化してデータ処理を行ってほしい。総じていう結論は何の役にも立たないと思います。
  • お仕事お疲れ様です。がんばって下さい。ぼくも頑張ります。
  • 1人開業医の場合、勤務調査に理由を、見出すことが疑問。
  • ここに書いても、きっと変わらないのでしょうが、早くこの体制を、第3者が介入して、適切な労働体制にして下さい。皆疲れきっています。上層部はもみ消します。どうか勤務医がむくわれるような、結果の出る対策を早急に講じて下さい。残業の規制etc.何か理由がなければ際限なし働かなければなりません。お願い致します…。教授は、独身の女性・男性に“結婚するな!!”といっています。働動時間が少なくなったり、地方に派遣するときに囲るからです。どうにかして下さい!!
  • このアンケート内容では、医師の勤務実態は把握できないと思います。
  • 個人の診療所なので、あまり役立てず、すみません
  • そもそも、開業医で私ぐらいの年令の者にこの質問は的はずれです。
  • このように現場医師に調査するのは正しい。しかし、回答する者は限られるし、偏るだろう。また、この質問内容は現場の意見を取り入れていない。行政側の視点で作られていると強く感じる。年令や疾患の程度や社会生活レベルから判断して「もう治療しない」と宣言してくれる神がほしい。しばしば、とても社会復帰できそうにない高令者に医療資源を費していてむなしいし、体力消耗する。我々医師の働き方もだが、誰をどこまで治療するかも割り切らないと、この体制はもたない。救急車や手術やカテーテルや内視鏡は社会復帰が見込まれる者にだけにしたい。冷酷とか非難されそうだが、そうでもしないと、本来助けるべき生命を救えない
  • 一小児科開業医として、答えにくい設問ばかりでした。私が小児科医となり、勤務医および開業医として生活してきた時代との違いをつくづく感じます。(週休2日など経験ないし、月に7-8回は当直させられ、開業当初は連日100~120名の診療をしてきました。)
  • 記入が大変
  • 設問の解答方法がむつかしすぎます
  • 眼科の開業医で、何んのお役に立てず申訳ありません(札幌市内で開業しています)札幌市は夜間pm7~11時まで眼科は夜間急病センターで市民を診察し、pm11~am9まで□□□大眼科で診療していまして、不全な体制を医師会で構築済みです (調査班注:病院名削除)
  • 調査票→勤務医向けと開業医向けと分けてアンケートとるべし
  • 個人情報の保護という点を考慮しても、個人が特定しうる内容であるため、一部内容を控えております。
  • 記述形式での実務把握には限界を感じます。
  • アンケートは無意味。現状を全く理解していない。ふさわしい生き方ではなく厚労省が強いる生き方にしてほしくない。
  • アンケート構成が、inmatureです。自分には全くあてはまらないので、回答が苦痛でした。
  • このアンケートの主旨が理解できない。この様なアンケート自体が勤務時間の延長につながっている
  • 無意味な調査!!医師の現状をわかっていない!
  • 問21は医師免許取得以前の経験を含むのか、含まないのかが不明でした。
  • 問4が非常に煩雑です。覚えていない部分が多く正確な回答ができていない可能性あります
  • この調査では開業医の多忙な業務の実態を反映することはできないと思います
  • 開業医には答えにくい設問でした。
  • 必ずFeed Backして下さい
  • 高令なので今回の設問、私には的はずれの感じです
  • 非常解答しずらい書式になっている。男女の■■が育児出産等ではっきりして■■い。勤ム医又は個人開業医に対しての■■がはっきりしない。開業医は基本的にケイタイ電話にて常時オンコール状態である
  • 私は開業医です。このアンケートでは答えづらい所が多かったです。
  • 大学病院や大病院の勤務医を対象とした質問ばかりで、診療所勤務の医師の勤務内容とはかけ離れており、解答に苦慮致しました。
  • 開業医には質問内容があまり適切とはいえない
  • 月に5回市の夜間急病センターで深夜当直(0:00~07:00)をしているのですが、この間には当たっていず、反映されませんでした。
  • 心臓血管外科だと、ある程度自己実現のために自分の時間を臨床と研究に注いでいる面があり、単純な勤務時間だけでの評価はできない。満足感、幸福感、充実感、達成感がある程度得られていれば、勤務時間が長くても個人の感覚としてバランスがとれている場合もあり、(例えば、手術経験の豊富な施設で、数多くの手術が経験できている、という場合)そうした面でも格差が拡大している気がするので、そうした面もアンケートにおける評価に入れて欲しい。満足度の高い施設と低い施設の格差。医師の2極化
  • インターネットで回答できるとよいです。
  • こたえにくかった!
  • 記入するのが面倒でした。
  • 回答したいこたえが選択肢になくこたえづらかった
  • 当アンケートは本来都市部に現在勤務中又は医局在籍中の50才位迄の医師にしぼって調査すべきと考えます。
  • 質問内容、選択肢に偏りがありアンケートの制作者の意向が反映されやすい印象を受けます。あまり臨床の現場を御存知ない方が作成されたのではないでしょうか?これをもって実態調査とするにはいささか疑問があります。
  • 休日であって、当直、オンコールでない日であっても、ほぼ毎日必ず病棟を一度は訪問する不文律があります。(幸い12/10・11は患者は順調で短時間ですみましたが)重症患者も多く当直医も必ずしも専門分野とは限らないため妥当とは思いますが、そのような形の業務に相当時間を(休日に)投じているケースも少なくないので、それを意識した選択肢(「休日自主出勤」など)があるとより実態が見えやすいのではないでしょうか。
  • 大学病院の勤務医がどれほど過酷な状況で働いているかを調査してほしい。また給料は時間当たりの比較やどれほど無給で働いているかという調査をしてほしい。その結果を報道機関にしっかり提供してほしい。いつもアンケートさせられるが結局改善されない。このアンケートが負担となっている。
  • 問12大阪市の周辺都市で働いてもいいというつもりで回答した。この質問の聞き方では、質問の意図(おそらく過疎地で働くつもりがあるかどうかを聞きたいのだと思う)が伝わらないと思う。問15は男性への質問を想定してる?していないのでは?
  • 設問の項目のつくり方が「雑!!」本学の論理審査では不承認でしょう
  • 回答できる人はある程度余裕がある人になるため、調査結果が実態よりも良い方向、業務・負担が少ない方向に出るという回答者バイアスが存在する
  • 設問に対する回答例があまり適当ではないのでは??もう少し検討した調査票を作られたし!!
  • 12/10に海外留学から帰ってきたばかりですので、普段より数段楽な業務になっています。
  • このアンケートから何を導き出そうとするのか。その意図が不明なので苦痛でした
  • 医師1人でやっているクリニックです。設問が現在の状況にあわないものが多いと感じました。
  • 質問内容が複雑で回答しにくいです
  • 高齢の医師は、自身が病気を持っていることが少なくない。仕事を続けられるかどうかは、自身の健康面に左右される。このような統計には、答えようがありません。
  • 別紙のとおり
  • アンケート内容がかたよっている。自由な選択肢がない。
  • 開業医には大変わかりにくい。答えにくい質問です。
  • 現場、実態と即していない質問設定がいくつか見受けられました。調査方法が的確でないと調査結果に意味を成さないばかりか、誤った方向づけをしてしまう危険性があるかと考えられます。
  • 若年医師、高齢医師一律での調査に意味が有るか疑問
  • 設問数が多くないようが複雑過ぎる。
  • くだらないアンケート 税金のムダ 代価もなく協力させる神経を疑う誰もまともに回答していないのでは?
  • アンケートとして非常労力を要するものだった
  • 育児に関する質問が、解答しづらい。育児には女性がするもの、休みをとらなければできないものと質問者が決めつけているように思う。パートナーが専業主婦であっても夫は仕事の合間をぬって育児に協力しているし、それを育児と呼ばないなら、何が育児なのか。この程度の調査で何がわかるのでしょうか?少なくとも今現在自分が育児に関して努力していることは、この回答に全く反映できていない
  • 調査が将来に役立つことを願っております。
  • 郵便番号だけで私個人がほぼ同定できます。記載する必要はあるのでしょうか。
  • このアンケート内容は実際の臨床医が作成したものとは考えられない項目が多く意味がなくこのアンケートそのものがお金の無駄使いである
  • 書きづらい箇所には記入しませんでした。質問法をもっと工夫して下さい。
  • 環境改善のための調査ですが、これを書くこと自体負担です。是非政策に生かして頂けるようお願い致します。
  • 診療所の為4ページより省略させもらいました。宣しくお願いします
  • 勤務医のような厳密なオンコールではないが、突然急変する高令者を多数診ている自宅開業医、携帯電話で対応している時などどのような評価となるのか不明である。病院勤務医にあてはまる質問が多く、一般開業医の実体の調査にはならないと思うが。また12月と言う時期は、医師会の会議、行政の会議は少ないと思う。
  • 細かすぎます。
  • アンケートが長すぎるので嫌になり途中で放棄したいと思った。
  • 問5に処置手術のないのは、わかりにくい。この調査の結果、成果をぜひとも公表して下さい。また、この調査の予算、決算についても報告して下さい。
  • 問11の追加項目に「開業医はあと何年仕事を続ける予定か?退職後は閉院か他の人が引きつぐ予定があるか?」追加項目「自分の働く地域で自分と同じ専問領域の医師は足りているか?自分の働く地域で不足していると思う専問医は何か?」
  • どれ程このアンケートが医師の勤務状況を世の中に伝えられるのかどうか疑問です
  • そもそも外科手術研鑽などに無関係の内容の設問が多く、本調査の意義が感じられません。
  • 何のための調査でしょうか
  • ①断片的調査で意義が少ない②フィードバックを
  • 問15は女性用?アンケート内容が実情とマッチしていない わかりにくい
  • 解答しづらい設問が多くもみられました。
  • このアンケートは、育児、介護、年休あたりを中心としているが、実際の医師の現場では、研修医・学生教育、研究、自己研鑚、事務仕事、会議などが診療以外にあたり、日々過酷である実情は拾い上がっていかないと考える。
  • このようなアンケートで医師の勤務(ほぼブラック企業)の実態が明確にできると思っておられるのならちょっとまちがっていると思います。研修医は労働基準監督所より5時に帰宅するようになどきびしく言われはじめているというのにギャップありすぎ
  • 「取組」を選択できるのみで、他の意見を求めようとせず、結論ありきの調査ですな。
  • 現在73才で子育て、介護とか最近の世の中の認識・制度と異なっていましたので回答に苦労しました。
  • 「労働時間を短縮することが労働条件を改善することだ」というような考えで集計しないでほしい。働きたい人が働けるような環境にしてほしい。働きたくないor労働時間を短縮したい人のためにつくられたようなアンケート項目に偏っており、アンケート自体が回答を誘導している
  • アンケート項目が地方勤務医の実態に即したものではない。(例えば分娩担当施設の産直医は病院内当直ではないが、拘束感は当直勤務とほぼ同様である)
  • ある程度健康で、極・体力が充実している限り、できるだけ長く働きたい。ただし、眼科医で、更に眼科の中でも専門分野に特化している。このため選択肢は限られます。少数ですが、このような医者もいます。
  • 問7の選択肢はもっと別にあるのでは。例えば”勤務施設の常勤医師数を増やす”など。我々が時間内時間外を問わず”働き過ぎ”と感じる原因の最たるものは田舎で働く医師が足りないことに尽きる
  • M3com、ケアネットなどの民間の調査機関を使えばもっと簡単・正確な調査が行なえると思います。
  • もともとこのアンケートは「子供が大きくなれば手がかからない」というのを前提に作成されてます。子育てをされた人が作成していると思えません。子供が大きくなった時こそ、手をかけてあげなくてはならないという事がわかっていないアンケートです。男女雇用均等法は女性を労働力として男性と同等に働かせたいというだけで、医師も女性が多くなってきた為に困っているという感じだと思います
  • 在宅診療を行ってるため、本調査中のオンコールには明確に当てはまららないが、365日主治医である患者の急変等に対しては夜間・休日も対応が必要な状況です。
  • 制度が変わるたびに医師の負担、手間が増えている。現場を知らない人たちが決めた制度だということがよくわかる。こんなアンケートではなく、厚労省の人間が現場に赴く、実際の仕事がいかに大変か経験してみるべき
  • 1人開業医だと毎日がオンコールなので、P.3については記載してません。
  • 開業医と勤務医を区別した設問を願う。開業医にとっては答えにくい
  • このようなアンケートを行なうのであれば単身赴任している場合はどのように記載したらよいか、説明があってもよいと思います
  • 都道府県は何県が何番ですか?数字がわからず記入できません。選択肢を作成するにあたって、何を基準としたのかわかりませんが、もう少し実情を考えて作った方が良いい思います。あるいは発想が貧困なのでしょうか?
  • 私は個人の開業医(地方)なのでこのアンケートは、勤務医や女医さん中心のアンケートのように思われます。我々のような地方の開業医に休日やオンコールの制限(いつでも呼ばれたり電話等)はありません。意味のないアンケートです。
  • 一部の医師は給与≒(条件)の為のみに働いていない。ゆえに条件の話は一部の医師にはあてはまらない。
  • P3は細かいです。時間外勤務で届け出ている分を事務に確認すれば良いのでは
  • 年齢、性別、経験年数にかかわらず、均等に当直(等)の業務を負担する仕組みが必要。問7や23にはベビーシッターという選択肢は要らなくないですか?特に問7は無関係の選択肢が多く、何らかの”力”が働いていると考えざるを得ません。
  • 私は起業し、ベンチャー企業の役員を務めており、主な業務は診療ではありません。診療以外の働き方を反映出来る調査の方が、実態を反映出来るように思います。
  • このアンケートはネットで十分。費用・時間・紙がもったいない。
  • アンケートの回答にも一定の時間的コストがかかっているので、しっかりと分析され、実際の対策に反映されることを願います。
  • 田舎の開業医です。問いに答えるのが難しかったです。
  • お疲れ様です。結果の公表時期や方法についてもお教え頂ければ幸いです。(公表の場合)
  • 育児や介護のためとは関係なく、単に1日の仕事量、患者量が多すぎる。他職種か分担できる業務はほんの一部でしかない。1日の仕事量が普通の量なら、残業も減る。日当直も苦痛ではない。有給も育児休業も取れる。取れば残った仕事量は同じ科の医師に過重となる。このアンケートで何か改善するのでしょうか。
  • 継続的にwebも活用してアンケート調査お願いします。とても良い試みだと思います
  • 外来では一連の動作として説明、記録、診察を進めておりそれぞれ何分という認識がないし、それを記録する為の時間は無駄以外の何物でもない。このような説問を作ること自体業務妨害である。
  • 12/10-12/16A型インフルエンザのため出勤停止処分
  • 結果の情報公開をお願いします。子の就学後(学童期)についても分析すべきです。
  • 問15以降の設問が悪い
  • 不きそくに動きまわているので、ここに書いたような単純な動きはしてないと思う。
  • この調査票の内容を拝見すると記入した個人がほぼ特定できるようになっています。ここまで個人を特定できる内容にする必要があったのかきわめて疑問です。
  • 今回の調査の結果で、いつどこにまとめられて、発表又は、どんなことに使われ、どの様な効果があったのか、調査に協力した人達に、報告する義務があると思います。(わざわざ時間を取ってなるべく正確に書こうとし、無償でやっているから報告されないのであれば、次回から協力する気になれません。)
  • 専門医機構は解体した方がよい。子供の医療費を無料化すると同日再診などが多くなり、診なければはけない人をしっかり診られなくなるので、やめるべき
  • 問2の②答えが2択なのは不適当と考えます
  • 内容が長大すぎます。特に勤務時間は細かくキロクしていません。
  • 有効に利用されることを期待します。
  • 調査日が、たまたま学会出張の週でしたので、実状とはかなり異なります
  • 診療の為4ページより省略致しました。宜しく。
  • 質問内容が不明確である。答え様がない項目が多い。一考して下さい。
  • このようなアンケートの回答の正確性の低さは考慮すべきと思う
  • 何か質問や項目が不備だらけですが、こういう調査をやって見ることは良いことだと思う。
  • 職種別のアンケートが望ましいと考えます。
  • 本気で調査するなら12/8以前に調査を依頼してほしいですが、■にそうしていただいても正確な時間分類は書きにくいのが現状です。ちょこちょこ色々な仕事をしているので。問4と問5は正確ではないです。(特に問5)
  • 質問の意味が理解できず、解(回)答できなかった頃目がありすみませんでした。
  • 定年後の開業医には質問があってないものが多いと思います
  • 改善の計画もなく、このようなアンケートを行うことに厚労省として問題あり。現在の勤務状況は法律に違反している!
  • 選択肢いくつかわかりづらい。
  • 忙しい中このような煩雑なアンケートに忠実に答えられる方がどのくらいいるのか疑問です。要点をしぼるべきではないでしょうか。(特に育児介護でギリギリの時間働いている人こそ)
  • 記入しにくかった。今回のアンケートには含まれていなかったが、他病院との付き合いや接待は仕事には含まれない?
  • 自分のワークライフバランスを見直す良いきっかけになりました。無意識に働き過ぎていることを実感しました。
  • 真に患者を治療する医師を養成する為には、膨大な時間がかかります。しかし、今この国を治す為にはそのような労力のかけ方はしてはおれず、効率的かつ低質な医療に切り替えるべきなのだろうとも思っています。悲しいことだと思いますが、致し方ありません。ただ精神医療の労働環境が保たれることを祈るばかりです。余談ですが、労働時間の記入について通勤時間が入っていないことに少し驚きました。何か意図があるのでしょうか。
  • このような調査が多すぎます。アンケートに協力しても何も変わりません。
  • アンケートの内容が、実際の勤務から答えようのないものが多く、難しかったです。
  • この統計を元にどのように勤務形態・ビジョンの策定をするのか具体例を示すと(アンケート前に)なお良い
  • 自分が若いころにこのようなアンケートなり行政の配慮があれば自分の人生はもう少し“まとも”なものだったろうと思います。近年ブラック企業の話題が出ますが、自分の労働環境はもっとひどかったと思います。
  • この調査は、勤務先に於て、容易に個人の識別ができるように思います。
  • 無床診療所勤務者には答えにくい質問が多い
  • おつかれ様です
  • 現在、政令指定都市で公衆衛生に従事しておりますが、質問票の内容が臨床医であることを前提としているものばかりでした。「臨床医に非ずんば医師に非ず」と言われているようで不快でした。公衆衛生医師、基礎研究医等臨床以外に従事する医師の地位向上に取り組んで頂きたいと思っております。
  • 今までにもいろいろな調査やアンケートが行われたが、何ら改善されたものはなく、無意味に感じる。女性医師の増加には望ましいかもしれないが、科の偏重や途中での休暇、条件が多くなり、ますます大変になっていっている。(現実的に見て)
  • 夜間・休日も基本は主治医制です。結果として呼び出しがなくても、常に待機している状態であり、遠出などはできません。オンコールでなくても待機している状態が、このアンケートではきちんと反映されないのではないかと思います。
  • このアンケートで医師の勤務実態を把握できるとは思えませんが、時間と手間をかけてのムダな作業に■るのではないかと残念です
  • 勤務の実態は、勤務医の場合、診療科や、医療施設の種類で大きな差異がある。実際勤務時間が同じでも、その内容に大きな差異が現場ではあります。
  • 個人が特定できる内容で、プライバシーの侵害です。
  • 問15と問17は同じような質問で何の為にあるか意味不明。全体的に育児や介護の経験を聞いており、勤務実態より別の事を目的している感がする。
  • 現実離れした設問があり、実態をよほど理解しようとされないのだと思った。これで何か変わるとは思えない。子育てしていれば助けてもらえるのか。子がいなければ倒れても働けと?子育ての支援などはごくわずかの助けにしかならない
  • 今回の期間は、非常に珍しく、患者の状態が安定していたので、意識的に早く帰宅し、休みもとった。これが通常と判断されるのは困る。
  • 健診業務に従事している場合は、この調査内容にフィットしていない感想をもちます。
  • ※問4及び5などはアバウトにしか覚えていないため不確実である。
  • アンケートが大変すぎる
  • あなたたちのおもいつきでこのようなアンケートをはじめ医師の事務仕事がふえている。これをまずへらすことからはじめろ!
  • 真の目的がどこにあるのか不明な調査と感じた。
  • 記載しているのは、私無■診療所の院長のため、設問の中に回答不能なものは多数有ります。
  • 個人開業医には全く関係なさそうな質問ばかりと感じました。都合のよい集計、結論を出されるのも困りますので生データの開示を可能にしてください。10万人調査するなら全例調査でもよかったように思います。日本の医療が決して管理しようとする側ではなく提供側受ける側にとってよい方向へ向かいますように。
  • 問7.について当院では、常勤医師数が絶対的に不足しているのが問題です。また常勤医の能力差に困っています。若手~中堅なのに、あまり働かない医師や診療能力が不充分な医師がいて、そのフォロー(尻ぬぐい)まで回って来ます…。また、常ム医の場合、(とくに内科)、入院受け持ち患者数や年間の看取り数も大事なパラメーターと思います。
  • どこの病院も人手不足であり、人が余るということはありません。企業の勤務形態は、クローズアップされていますが、医師の勤務形態ほど劣悪なものはないと思います。このアンケートも、忙しい医師ほどこのアンケートを記入する時間がないと思われますので、大きなバイアスのかかった統計になると思っています。医師の良心で成り立っている医療ですので、崩壊しないことを願います。
  • 質問が不適切で実態が判らないのではないでしょうか?問2
  • 外科医として働いている自分には勤務実態が、あてはまらない質問も多かった。
  • 大学の医局に所属かどうかの質門は医局をどうとらえるかで返答が異なるかも。育児の経験についての質問:妻が育児の中心でも夫は育児まったくなしということはないのではないか問15①は答えにくかった。
  • たすけてほしい。医師らしい仕事に集中させてほしい。アンケートして下さりありがとうございます。給料15万じゃなにもできない
  • アンケートの設問がわかりにくく、答えにくい。
  • 健診業務は「患者」を診察しているわけではない。P2の定義通りだと、健診業務の診療時間は0になる。「大学の医局に所属」の定義が必要。「名簿に名前が載っている」「人事に関して指示を受けている」など。
  • 問5について、部下への指導。ケースカンファレンス。運営の会議。職員の面接。他組織との交渉etcの業務etcについて全く問われていないのですが、DrたるはDrならでは業務よりもそれらの役割もあることも大切です。含めて検討してほしいです。
  • ・デンカルの動作が遅い。・会議が多い。・研究・教育・臨床すべてすると休めない。・エレベーターの待ち時間が長い。・雑務が多く医師の資格を生かせていない医師が多い。(不足している印象はない)・本当に忙しい先生は、この調査表を記さいすることもないのでは。・研修医が暇そう。
  • アンケートを集計するなら現場へ反映されるようにお願いします。
  • 研修医はその時に回っている科によって勤務時間・内容等が異なるため、今回の調査だけでは明らかにならない部分も大きいと思います。また、そうして他科との比較が実体験としてできる立場だからこそ思うのは、科によって本当に心身を削って働いておられる方と、そうでない(適切な働き方をされている)方とがいらっしゃるなぁと思います。どうしても適切な働き方ができる科を志望する研修医が多くなってしまうのではないでしょうか。(長くこの仕事を続けていきたいと考える以上)
  • 非常に大切な調査と思いますが、無記名であり、本音が出やすいと思います。今後の希望については「願望」を書く方が多いのではないでしょうか?
  • たった1週間の実態調査でどこまでわかるのか疑問である
  • 本当に忙しい先生方は回答する余裕もないと思うのでどの程度実態が反映されるのか疑問があります。この調査の認知度も低いのではないかと思います。
  • 単なるガス抜きにならないように
  • なぜ手書きのアンケートなのでしょうか。答える側も集計する側も大変だと思います。
  • わかりにくい調査票でした。休みの日でも、家で仕事をしていますし、電話もかかってきます。365日24時間です。
  • 私は育児ではなく、私と配偶者両方の父親の病気で、元々救急医から産業医→リハビリ医になりました。親の介護も、考えたアンケートも必要と思われます。「あと書類に医師の説明とサインが多すぎる」
  • この質問(男性・女性)■もっと明確に分離して設定すべき。
  • 一般開業医に対する質問としては不適切な内容が多い
  • 医師の仕事はonとoffの区別をすることは難しいと思います。経過観察の時間は休憩でもあり、休憩の時間は仕事をしているのと同じです。職場にいる限り医師として働いています。仕事の実態を把握するには別のアンケートの方が良いと思います。
  • 勤務医を開業医は似て非なるもの、女性医師も多くは似て非なるものと考えています。医師という職業は同じであっても、全く異なる職種とさえ考えることがあります。勤務医(男性)の負担が明らかに大きい現実を、実態調査で把握していただきたいものです。
  • 問4~5がこのような調査で実態を掴めるとは到底思えない。
  • 勤務医と開業医を分けずにこのようなアントートを取ることに意味があるのか甚だ疑問です。医学部新設・定員増・地域枠等で質の低い医師が増えるのは困ります。そうならないように医師の待遇をしっかり担保し、優秀な人材が医師を目指すようになってほしいと思います。
  • この一週間は、普段の業務と比較して、仕事量が非常に少ない一週間でした。実際の勤務はこの調査した瞬間よりも多くの時間を要しています。(問12)ですが、都市部での勤務を希望するのですが、人事のため都市部以外で勤務しています。診療科によって扱う疾患は異なり、重症の度合いが異なります。科によって待遇の考慮をして欲しいです。
  • 長すぎです。アンケート{女医をへらして下さい。子育て・出産と医師は両立できません。再入学等で高齢の医師も不要です。}
  • このアンケートは回答に時間、手間がかかりすぎます。
  • 期限が早く、アンケートの量が多くて、忙しい中では厳しいものがありました。
  • アンケートをとるからには、結果を反映させてほしいです。
  • 開業医(診療所)には、あわない質問が多く、記入しずらかった。勤務医中心のアンケートではないか?
  • 質問内容が全く現状と合っておらず、適切な回答ができなかった。もっと臨床現場に沿った設問・解答の選択肢を設定すべきだと思う。
  • 何のためのアンケート?意味が不明。そもそもこの内容がどう影響するのか?選択肢も不備多い。
  • このアンケートの目的が不明。設問や選択肢にかたよりがある。又、この実施方法はコストがかかりすぎると思う。
  • 開業医と勤務医では、そもそも役割が全く異なる(社長と社員)画一的なアンケートでは十分に内容は反映されないし、しょせんは経営責任を負わない人が考えた内容で大変くだらない。
  • ①選択肢の中にあてはまることがないので回答が困難だった。②時間外労働・責任の高い仕事内容(重症な疾患に関わっているとか)に対する評価(金銭的にも)が低いことが医師etcの働き方の多様性につながらないのだと思います。③医療職のみならず、日本の社会の構造が他罰的になっており、そのことも働き方の多様性につながらないのだと思います。
  • 調査結果、考察はどのように発表されるのか。
  • この様な手間のかかる調査をする以上、医師の過労と改善する現実的な対応をとって欲しい。
  • 選択肢の内容が、限定的でありながら不明瞭。勤務時間調査も不十分であり回答するだけ時間が無駄なアンケートでした。
  • オンコールが週毎で変わることがあるため、当番や勤務時間は、半月程度の単位で調べないと実態が分からないと思う
  • このアンケート内容で問題点がわかるのか疑問です
  • 当院にて長年病院長を務め、現在名誉院長としてオブザーバー的役割を。外来診察1回/週、施設回診2回/週。この調査に該当しないと考える
  • 12/8-10は学会に参加していたので記入方法が雑です。
  • 問5の設問は、回答するのが面倒でした。自由に書かせる回答でもいいのでは?と思いました
  • オンラインで行うべきと思います。全医師を対象に記名で。
  • お疲れ様でした。
  • このようなアンケートの質問自体が現状の医師の勤務状態に合っていなくて、回答に困るような気がする。医師の性別、勤務形態も多種多様なので、これを同じ質問でするというのは無理である。医学統計学であれば、サンプル自体がおかしいことになる。
  • 今回の設問は勤務医を対象とした内容になっており、開業医には答えにくい内容です
  • (1)かなりプライベートな事が含まれる内容なので、情報管理の徹底や、個人が特定されることのないようお願いしたい。(2)医師配置較差については、国立大学出身者が、その所在県に一定期間務めることにしたらよいと思う。(3)また、この情報で得られた結果やそれに基づくビジョンを情報公開してほしい。
  • 選択肢がえらびにくいものばかりで、現実に沿っていると思います。主治医制ではなくチーム制にすればかなりの負担軽減になると思います。調査の週はその前に週2回の当直と週末業務があり(2週間)ひさしぶりの休みでした。女性も男性も働きやすい環境がいいと思います。このめんどくさいアンケートに本当にいそがしい医師が答えるとは思われずすでにバイアスがかかっていると思います。
  • 医政局の考える医療現場があまりにも貧弱でこのような調査項目しか上げられなかったことに失望した。長時間連続勤務を強いてその手当ても出さない施策を良しとする国に未来は語れない。
  • 出身医学部、卒業年度、居住地、診療科で個人の特定が起きやすいと思います。
  • 実状に則さない質問が多い。医師の勤務が理解できていない
  • 回答が難しいし設問が多い。その結果のデータ信憑性に疑問がある
  • 多額を投入された本調査は、現場をあまりにも知らない方々で作成されたもので、この結果で改善されない諸問題にはどのようにしたらお気づきいただけるのでしょうか?この調査で何が明らかとなり、どのようなことが改善されたかをきちんと公表されることを望みます。何も結果が得られなかったとしても、その点を反省を含めて公表してください。
  • 専門医機構のような天下り先は不要。さっさとつぶして各学会に委任すべし、臨床医の無駄は仕事をふやすのもやめにしてほしい。このアンケート作った人は大馬鹿者だと思う。税金のムダ。
  • 主たる勤務先医療機関ではないので(外勤勤務)参考として下さい
  • 問15と問17との違いがわからない。女性医師のみにを対象質問か?
  • 休職・離職・産前休業・育児休業の言葉の定義があると答えやすいと思います。もともとフリーランスのような働き方なので、子供3人の時期により仕事量を0から50%・の間で調整していて、自分がどの状況に分類されるか分かりませんでした。常勤なら違ってくるのでしょうね。
  • 施設の郵便番号の記入は施設の特定につながるのではないですか?
  • 問6~7に関連して:1週間の中での勤務日数は現状でよいが、もう少し残業が減らせると働きやすい。そのためには医師以外でも書ける事務所類が減ってくれるとよいと感じます。
  • 是非、医師の労働条件の改善とより良い環境つぐり(病児保育とか、当直明け休みの確保、難しい場合は給与の増加など、きちんと対価を得るべきと考える。)、制度の確立に役立ててほしい。調査するだけで、報告して終了では、このアンケートに解答した時間がもったいない。(その時間を診療にあてることができるので)
  • すみません。〒番号ありなので当院はすぐ特定されますね。
  • 問21で「介護の経験はない」が、今後必要になる可能性もある。その時問23のようにどのような取組が必要と思うか聞くべきではないか。問12では現在都市部に働いているが、不満などを聞く設問が必要ではないか。
  • 真に多忙な医師はかようなアンケート回答するに困難であり、勤務実態を正確に把握することは本調査では不十分であると思われます。他の手法によるデータ収集はされているのでしょうか?
  • この調査で医師勤務の実態はどこまで明らかになるのか疑問を感じます。
  • 問12の都市部以外での勤務をする医師がない理由として、家を購入していること、生活環境を変えたくないことが私の一番の理由です。選択肢に私自身(本人)が都市部で生活したい、育児をしたいという積極的な理由がないことに違和感を覚えます。(都市部が便利だからというような一般的な理由でもいいはずです)労働時間については、急な欠勤(早退)を記載する項目がなく、勤務実態として普段違うこととなっています
  • 医師の時間外労働の基準の明確化や報酬についてもっとわかりやすくして欲しい。定時に帰れないのに時間外を認めてくれない。
  • このようなアンケートは時間と金のムダと思います。
  • 問15~23に関して全く質問の意図が理解できない。男性で女性を分けて答えさせべきである(特に育児について)
  • アンケートわかりにくすぎる
  • Q15-19に関して・・自分は育児に関しては妻にまかせきりですが、出勤時間を遅らせて、幼稚園・保育園への朝の送迎ができれば良いなと思っています。
  • 質問がわかりにくく解答しにくい!!
  • 1週間で1日は全く病院に行かずPHSも鳴らない日が必要。「昔はもっと大変だった」ではもはや通用しない。問6の選択肢に「主治医制の廃止」がほしかった。
  • 在宅医療を作っている開業医としては今回の質問はナンセンス
  • 現在の臨床研修医制度をすぐに中止していただきたい。100害あって1利なし!女医のわがままの下じきになっているのは我々40-50才台の男性医師です!現場の労働の実体をこんなアンケートで把握しようとすることじたいおかしい!
  • 11月は学会出張があり、勤務日数が少ないです。学会の多いシーズンの調査はこのようなバイアスがかかります。施設管理者ではないが管理職の為通常の医師とは業務内容が異なります。
  • 専門医、保険医を利用した医師の強制労働、強制配置は憲法違反であり、決して許されるべきことではない。また他職種に分担できる業務というのはある程度の書類仕事などであり、医師の診断・治療に関る部分は分担できない専門性が高い所であると考える。調査票の選択肢が不十分と考える。自由記載欄を設けた方が適切な答えが得られたのではないか。医療供給体制というが、本当に医師偏在化がすすんでいるのかどうかデータを示して検討するべきと考える。
  • 画期的な調査と思います
  • 役立てて下さい
  • このアンケートは選択肢に育休を職場が許可しないというのがないのがおかしい
  • 労働時間の正確な入力は困難なので、あまり意味がないと思います。提出日直前-12/18頃に質問内容に気づいたため適当です。表紙などに書いておいてもらえたら良かったと思います。
  • 質問が少々理解しにくいようでしたので、わかりやすくして下さい。
  • 根本では医師を志し、医学部へ入る学生の考え方を教育せねばならない。勤務医が増えず、多忙な診療科が労働環境の改善が見られない最大の理由である。
  • 大学医局に入ると、種々の事務があっても、封建的で医局を離れることが難しい所があるが、法的にきちんと契約制定するのが望ましい。
  • 質問の意味がわかりにくい。常勤について書けば良いのか非常勤について書けばいいのかわからない。→主語がだれをさしているかがわからない質問がある。
  • 問4については、あらかじめ調査日を知らないと、勤務時間の記録はとりません。記憶できない位色々な場所で働いていますので、記憶のみで正確な記載はできません。
  • 質問が煩雑で記入しにくい。あまりめんどくさいと回収率が悪くなる。非常勤専門医と常勤とでは全く状況が異なるので別々に調査すべきと思います
  • 問7第1位は「週休2日制」
  • 問15に関して。自分が出産を経験した際には医師には育児休業の制度がなかった。そういう設問も用意すべきである。
  • 問23の選択肢の02.ベビーシッター費用の所得控除は「介護」とは関係ないと思います
  • 開業医には答えにくい設問であった。開業医向け、勤務医向けと分けてもよかったのでは。
  • 女・老人を働かせる。実際に離職している人はこのアンケートに回答していない。電子カルテを全国共通とし、すべての医療機関で共有できるようにする。
  • 画像診断医なので回答困難な設問が多い。育児etcの家庭内のことは配偶者が全て担当している(つまり役割分担を明確にしている)
  • 戦前の資格取得者なので当時は使用人のお世話になることは困難でなかったので、この度の設問に対しての御返事はむづかしうございました
  • 開業医に対しては、あまり意味がない調査だと思います
  • 医局で診療していない時間に、患者さんの治療法などを相談する事が多いが、それらの時間があまり反映されないのでは?
  • 開業医にはあまりあてはまらない質問が多いので答えにくかったです。
  • 医師の勤務実態を調査したのであれば、この状況を改善するか、結果を公表するべきだと思う。また、オンコールや日当直の実態は施設により異なることも理解して欲しい。
  • 医院開業医には必要ない調査だと思います
  • 立場によって勤務形態が大きく異なるのでその点を加味して集計して下さい。
  • 通常は東京にキンムと週一回の■キンが横須賀です。→こちらに封書が来ました。
  • ゛老人病院゛に勤務しています。ひとつひとつの診察・処置に非常に時間がかかりますー看護師の介助を要請しかわることが多いのです。処置は(医師の指示に従って)看護師2人で行うことになっていますが、2人体制が維持できない時も少なくないのではないかとひそかに心配していますー規定の人員は確保されているようですが、余裕がなさそうです。問5の各゛業務゛の中にもこういう事情はとり上げられていません。
  • この調査がどのように生かされたのかフィードバックが欲しい。
  • 基本的に研究所に配属されておりますので、あまり参考にならないと思います。
  • 働き方の意向というタイトルは不適と思われる。結婚・育児の内容が中心であるのだから、素直にそう銘うっておくべきだと思う。
  • 医療職はとてもストレスの大きな職業になってしまった。このようなアンケートで労働の実態がわかると思えない。
  • 開業医に対する設問としては、全く的ハズレである。
  • 居住地についての情報記入が細かすぎる。これでは人物を特定されてしまう可能性がある。
  • もっと見やすいアンケートにしてほしい。太枠多すぎ、1頁に詰め込みすぎ
  • 問15(1)で「02」と答えて、問17にいきましたが、よくわかりませんでした。子どもがいるので育児の経験はありますが、当時無職だった妻が中心にというか、ほぼすべて育児をしてくれてました
  • 国がこのようなことに関して具体的にとりくんでくれているのはいいこと。本当に死ぬ程いそがしい人はこの記録を書く暇がないと思うので、勘案した方がいいと思う
  • 調査の結果、どのような結論になったのかを知りたい。
  • 当院は皮膚科クリニックで私は医療法人の理事長です。設問が私向きではないように思えました。水曜は終日休診です。
  • 厚労省が病院に金を出さず、このようなアンケートをする。ギャグかと思いました。まずはタダでアンケートをする考えから改めませんか?このアンケートのため1時間長く病院にいます。
  • 設問が非常に誘導的に感じました。調査結果を発表される際には、この質問票そのものの中身をきちんと提示/解説した上で調査・解析結果を御報告ください。
  • 医師の労働環境改善にお役立て頂ければ幸いです。
  • しっかりとした検討をお願い致します。
  • アンケートが答えにくい。特にP4の問5
  • 問15→問17の意味不明です。主治医制というのはある意味24時間365日オンコールです。
  • これを記入できる人は余裕のあるDr.です。アンケートに記入する時間(余裕)もない人も多く、現実はもっと■■と思ます。(少なくともアンケートはsele■■■。■■アスがかかりすぎる。)
  • 問4労働時間について:私は昼に時間が取れない事がほとんどなので昼食はたべていません。問21について:父親の病状が悪化した際自分の病院に入院させて最後まで看ました。
  • 大学院在学中ですが、それをそうていしていないQであった。
  • この設門では未就学の子の話しかないが小学校に行ってからがむしろたいへんなことが多くたいへん門14は、夫と同居しながら希望の勤務をするのが都会の方が有利と思う
  • 現在3児の子育て中で時短勤務をしている。職場の上司に恵まれ、キャリアを中断することなく過ごせているが、そのヘルプのために負担をかけているようで申し訳ない。カバーしてくれている他の医師へ何らかのインセンティブを与えて、喜んで育児・介ゴ中の人をカバーしてくれるようになるといい。質問紙の中でどう答えればよいか分かりにくい点があった
  • 勤務医向けで開業医向けではない内容なので、こたえがこれでよいのかわかりません。参考になればいいのですが・・・。(特に個人経営のため、ふつうの自営業と同じで職員への給料確保のため、今以上休めません。)
  • 管理業務多く参考にならないと思いますが・・・・
  • 忘れてしまったところは記入していません。すみません。遅くなりました。
  • 税金と時間のムダ。何かをしている証拠を残したいのだろうが、今回のアンケートで何かが変わるとは思えない。役人の考えそうなこと。
  • 本質問紙調査のもととなった質的研究の焦点・視点は何だったのでしょうか。というのは、本調査で勤務環境(状況)の傾向は示せても、医師として働く意味・生きる意味(モチベーション)は不明なままだと思うからです。
  • 提出が遅れてすみません。医師以外が可能な仕事、複雑な入力システムカンファレンスのために時間を取られ医学の勉強が疎かになってしまっています。
  • 質問の形式が明らかに男女別のきき方ですので問8、9は不適当、男性医師が育児休暇介護休暇が同等にとれるような仕組みをととのえる必要ありこのアンケートをつくった方は恐らく男性だと思います
  • このアンケートの意味がありますか?
  • 〈05〉は1人開業の場合(1)~(3)は全て医師が行っている。介護については、親と同居(2人のみ)なので本格的にはじまってしまうまでの間は(勤務中はみてくれる人がいない)他業種の方と同様不安。介護休業は完全休診となるため。
  • 院内保育施設ではなく、保育園の増設をお願いしたい。また学童の充実に関してもである。選択肢がすでに現実に則したものではなく、憤りを感じる。
  • このようなアンケートに答えられるひまなDrのデータをとっても意味がないと思いますがいかがでしょうか?バカげているのでやめた方がよいと思います。データ■■■■ありません。私は書きましたが、そんなにひまではありません
  • 問5については、どのように回答してよいか分からない。アンケートの答え方について、もう少し工夫してほしい。1度自分で回答できるか、試されてはどうですか?
  • 勤務医でないので記入しにくいです。
  • 勤務医時代は母子家庭開業は仕事は楽だが休めず専門医更新もままならずメリットもないので休みをとってまで更新せず(以前は大学優先で学会はweek dayにあった。最近は週末をはさんで■■にはなったが)
  • 開業医で、在宅支援診療所を1人でしていると、24時間がオンコール。パートナーが外来を中心にしてくれるから、まだ余裕があるが、質問がそぐわないことが多かった
  • 現状を反映したアンケート結果ではないです。実際はもっと時間を費しているし、休日といっても休んでいない
  • 今回のアンケートでは、非医師と結婚し、そのために仕事をやめざるを得なかった(育児のため)女医を追うことができていません。私の同期は8人でしたが、全員非医師と結婚し、現在臨床に残っているのは私一人です。
  • このアンケートが地域医療を支えるために役立つとは思えない
  • 遅れて申訳けございませんでした。12月は特に多忙期でアンケート作成の時間が年末にようやくできました。12月作成当直中
  • 官僚が9時~5時の■でアンケートを作ってもデータに■■がでて価値がない。臨床医(きちんとした)の意見をきいてアンケートを作りなさい。
  • 医師を充足させるために勤務実態の調査をされているのでしょうが、医療資源や医療費を選択と集中で有効に投入できるような取りくみももっと行っていってほしい。医療費はもっと縮減するべき。
  • これは、必要(?)
  • オンラインでアンケートすべきでは?
  • 医療・介護を取り巻く環境の変化は年々変化しています。専門分野を生かせるのか困惑しています。女医の増加もいい面はあるが、育休で空白な時期があり、復帰しても気を遣います。あらゆる難題に取り組むのも医師の姿です。
  • 12月8日妻の母が死亡。いよいよ病状悪化して総合病院へ入院させるまでの1カ月ほど介護のため同居12月9~10日休診
  • アンケートの質問の内容がとびとびで一読で理解できない項目も多い。レイアウトや分冊にするなどしないと、わかりにくい。アンケートの回収率を上げようと思ったら、もっとシンプルに、これでは回収率は相当悪いと思われる。
  • 救急の仕事をしているが、仕事が不規則であるため設問に対し答えがないものがありました。
  • ・「主治医」は重要だが、時間外は方針・判断等の電話対応で済むような体制は必要。学会に出席できる体制が必要。・勤務時間、業務量を調査する際、診療記録の記載量の影響は大きい。忙しいところでは本来必要な診療記録を記載しないことで業務をこなしているところは多いと思う。
  • 若い医師は色々と学んで知識や経験を得たいと思っているので基本ある程度、厳しい環境で働くべきだと思う。ただし、人それぞれ、家庭を持つ人もいるので、4週8休を希望する人はそれができる労働環境にすればよいと思う。問題なのは30代後半から40代半ばまでの先生方の労働環境が大変そうであるので、そちらの調査をしたほうがよいのではないでしょうか。特に緊急で対応する科はそうした方がよいと思います。
  • 問1⑫で「08放射線科」しか記載というか選択肢がないが「放射線診療科」と「放射線治療科」では業務形態が非常に異なる このような設問で何かが分かるとは考えにくい。再考を要望する。
  • 勤務を書く表が小さくて字がうまくかけませんでした また投函までの期間が短い。遅れてすみません
  • 「有識者」ではなく、現場でフルに働いている人間を、会議に入れるべき。このアンケート自体が、全ての現場を反映していないことを知って欲しいです。
  • 私の手元に本資料がとどいたのは2017(H29)1/11です H28 12/7までに届かなければ問4、問5は記載不可能です 当病院の事務の問題なのか、貴殿の問題なのかは不明です
  • 私は開業医ですけど、…。開業医にはピントが著しくはづれているアンケート。母集団をきちんとしないと、データの意味がなくなるかなと考えます。
  • アンケートに表出しえない、現場の実態を把握すべき。しかし、医師としての人の命を支えるというポリシーは、重要である。一般労働者とは同じ様に扱えない面が多く、そういう意味からも医師職を十分に尊重すべき。
  • こんな調査意味あるの?税金のムダ
  • 遅くなってすみません(2017 1/19記載し投函)